インスタを使ってカンタンに子どもを本好きにする方法
インスタを使って、カンタンに子どもを本好きにする方法
✨あらすじを見せよう❗️
そもそも‥‥今の子どもたちが
なかなか本を読まないのは、
【本以外に楽しいことがたくさんあるから】
だと思います。
私が子どもの頃は、YouTube動画もなく、
ゲームはファミコンがあるだけ。
中学生のときにはゲームボーイが
あったけど、兄弟が使っていたら
使えなかったりして‥‥😅
そんなとき、時間をかけてじっくりと
本を読むのは、とても楽しい時間でした。
でも、今の子どもたちは?
ゲームや動画が1人に1台✨
好きなものを探せる時間が短くなりました。
少しでも興味ないなって思ったら、
すぐに検索して、次から次へと
おもしろいものを見つける時代。
そんな子どもたちに、本を渡しても、
【おもしろいかどうか分からないものに
時間を使うなんて嫌だ】
って思っちゃいますよね🥲
パパやママは、
『長い文章を読んでほしいと思っても、
なかなかうまくいかない‥‥』
子どもたちは、
『どれが自分に合う本か分からない!』
『時間かけて読んでも、
おもしろくなかったらどうすんの?』
なんて思って、なかなか読んでくれない‥‥
そんなときには、最初に
【本のあらすじが分かるものを見せて、
興味がある本を選んでもらう】
というのは、どうでしょうか?
ドラマや映画でも、
ストーリーの前半を観たら、
後半も観たくなった🙄
という経験はありませんか?
これと同じように、童話も絵本も
最初の部分だけ教えられると、
後半も知りたくなるはずです。
YouTubeやインスタで、本のあらすじを
紹介しているアカウントがたくさん
あります。
あらすじが分かって、子どもが自分で
「これ、おもしろそう❗️」と
選んだ本を図書館で借りてみる。
インスタ⇒図書館なら、お金もかからない。
私も紹介しています♪ 😊
童話と絵本紹介アカウントで、
フォロワー2500人以上✨
絵本や童話のあらすじが読めますので、
ぜひチェックしてみてください!
私のインスタeguchi0406 で紹介しました
【なつのえほん】いいね数ランキング は、こちら💁♀️
💓こちらの記事も読まれています
3つある!読書感想文が書けない子どもに、やってはいけない!大人の対応
子どもが読書感想文を書くときに、大人にしてほしい!5つの対応