インスタで人気!いいねが多かった童話・絵本作品紹介👏
インスタで人気!いいね👍が多かった童話・絵本作品紹介
フルーツポンチ はいできあがり 角野栄子 さく 佐々木洋子 え
〜あらすじ〜
となりにすむチとキは、ふたごのねずみ。
あるひ、キはねつをだしてしまいます。
チは、アッチといっしょにフルーツポンチを
つくりました。
🤗ねずみのきょうだい🐭🐭チとキの
おたがいを思いやるきもちが
伝わってきました💕
きれいなフルーツポンチよりも、
自分のためにがんばって作ってくれたのが
うれしくて、キは大よろこび😆
アッチは『おにいちゃん』ってよばれている
チがうらやましくなります。
「ぼくのうちはどこにあるんだろう」
おとうとをさがしにいきたいというアッチ。
はたして見つかるでしょうか?
のはらのせんたくやさん/ひかりのくに 神沢利子 作 いもとようこ 絵
〜あらすじ〜
かおをあらわないし、はもみがかない。
めんどくさがりやの ごろうちゃん。
おかあさんが かわいいせんめんきと
はぶらしをかってきても、いらないと
いいます😥
せんめんきと はぶらし、せっけんの
3人は、のはらでせんたくやを
はじめました。
どうぶつたちは おおよろこび😍
「ごろうちゃんには ようはない」
せんめんきにいわれて‥‥
ごろうちゃんは
ちゃんとあらえるようになるのかな?
【いもとようこ】さんの
かわいいイラストにも注目✨
からすのパンやさん /偕成社 かこさとし 作・絵
〜あらすじ〜
からすのおとうさんは、
よんわのあかちゃんをそだてながら、
パンをやいていると、まっくろにこげたり、
はんやきパンになったりしました。
からすのおかあさんは、
よんわのあかちゃんのおせわをしながら、
おそうじをしましたが、おみせは
だんだんちらかったままになりました。
このパンやさんが、ぎょうれつが
できるみせになるまでのストーリー!
かんちがいで集まったカラスたちも、
ちゃんと並んでるところがおもしろいです😆
子どものころから、大好きな絵本です💕
いろんなかたちのパンにも注目😋
🍞 🥖 🥐 🥪 🥨 🥯 🥪
お子さんに「どれにする?」
と聞きながら読むと、楽しそうですね♪
しょうてんがいは ふしぎどおり /佼成出版社 内田麟太郎 作 村田エミコ 絵
〜あらすじ〜
しょうてんがいは、おばあちゃんと
でかけるとふしぎなことがおこります。
とけいやさんのすなどけいのなかには
たびのらくだ。
ほんやさんにいる子どもたちは、
おばあちゃんのおさななじみって
どういうこと?
たぬきのやきものは、つきがでると、
おじさんにばけて
おさけをかいにいくみたい。
こんなステキな、しょうてんがいに✨
行ってみたくなりますね🤗
わかったさんのクッキー/あかね書房 寺村輝夫 作 永井郁子 絵
〜あらすじ〜
クリーニングのはいたつにでかけた
わかったさん。
イネおばさんは、ハンカチ。
モジャさんは、えのぐだらけのしごとぎ。
マノさんから、ワイシャツをあずかります。
おみせにかえると、かぎ🔑がおちました。
どこからおちたかわからないし、
おとうさんからおこられてしまいます😢
いったいだれのかぎ?🔑
かえしにいこうとすると、くるまのキーを
わすれたのにきづいて、ふと手にもった
かぎをさすと、エンジンがかかって、
はしりだし‥‥ふしぎな世界へ!
モジャさんがメジャさんになっていたり、
エレベーターのボタンが300になって
いたり、どうなってるの⁉️
ざいりょうをはかるにんぎょうや、
クッキーづくりのかぎがあらわれて、
たのしくクッキーをつくります。
おかし作りのかぎ🔑がわかる
マークがついています。
北欧民話 三びきのやぎのがらがらどん/福音館書店 マーシャ・ブラウン え せた ていじ やく
〜あらすじ〜
三びきのやぎのなまえは、がらがらどん。
やまのくさばでふとろうと、やまへ
のぼります。
とちゅうで、はしをわたらなければ
なりません。
はしのしたには、トロルがすんでいます。
やぎをたべようとしているのです。
さて、どうやってわたる?
ちいさいやぎ、二ばんめやぎは、
うまくかわします。
全国学校図書館協議会選定「必読図書」
厚生省中央児童福祉審議会推薦
日本図書館協会選定
大阪市立中央図書館選定
【息子が小学生の時に学校で
よく読んでいた思い出の本です。】
「すこしまてば、もっといいことが〜」
なんて言われると、気になりますよね😁
7月16日〜8月8日までに紹介した
こちら