敬老の日におすすめの絵本10冊
2022年11月2日
2022年12月8日

敬老の日は、9月の第3月曜日 2002年(平成 14年)まで、9月15日と決まっていましたが、2003年(平成 15年)からは、9月の第3月曜日となりました。
Contents
- 敬老の日におすすめの絵本
- ルラルさんのにわ 作 いとうひろし /ほるぷ出版
- ルラルさんのつりざお 作 いとうひろし /ポプラ社
- おばあちゃんがおばあちゃんになった日 作・絵 長野ヒデ子 /童心社
- おばあちゃんとおんなじ 作・絵 なかざわくみこ /偕成社
- ピヨピヨおばあちゃんのうち 作・絵 工藤ノリコ /佼成出版社
- おばあちゃんとバスにのって 作 マット・デ・ラ・ペーニャ 絵 クリスチャン・ロビンソン 訳 石津ちひろ
- きりかぶの きりじいちゃん さく なかやみわ /小学館
- きりばあちゃんのともだち さく なかやみわ /小学館
- きりかぶのきりじいちゃんときりばあちゃん さく なかやみわ /小学館
- いないいないばあさん さく 佐々木マキ /偕成社
敬老の日におすすめの絵本
おじいちゃん、おばあちゃんが登場する絵本、おすすめの絵本を集めました。
ルラルさんのにわ 作 いとうひろし /ほるぷ出版
あらすじ
ルラルさんはまいにち にわの手入れをしていました。 だれかがはいろうとすると、パチンコでおいはらっていました。 あるあさ、にわをみると おおきなまるたが ころがっています。 それは、わにでした。
ルラルさんは、わにをおいはらってしまうのでしょうか?
みんなが喜ぶことって、なんでしょう? じまんのにわの使い方に注目‼︎
本作で第13回絵本にっぽん賞受賞!
ルラルさんのつりざお 作 いとうひろし /ポプラ社
created by Rinker
¥1,760(2023/09/22 21:07:31時点 楽天市場調べ-詳細)
あらすじ
ルラルさんのおじいさんからもらったつりざお。 おじいさんはつりにいくやくそくをしてくれましたが、おもいびょうきにかかり、てんごくへいってしまいました。 おじいさんといっしょでなければ、このつりざおをつかいたいとおもえないルラルさん。 にわでつりざおをふっているルラルさんに、こえをかけたのは?
おばあちゃんがおばあちゃんになった日 作・絵 長野ヒデ子 /童心社
created by Rinker¥1,430(2023/09/22 21:07:31時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,430(2023/09/22 21:07:31時点 楽天市場調べ-詳細)
あらすじ
あかちゃんがうまれて、おおいそがしのおかあさん。ようちえんのおむかえや、おやつをつくるのは、おばあちゃん。 おばあちゃんがおばあちゃんになった日は、おにいちゃんがうまれた日‥‥。
うちの子どもたちが赤ちゃんのころが、なつかしくなりました。うちではどうだったの?と、写真を見たり、話したりするきっかけになると思いますよ。
おばあちゃんとおんなじ 作・絵 なかざわくみこ /偕成社
あらすじ
なっちゃんが、おじいちゃんとおばあちゃんの家に行くと、おじいちゃんがいつも、 なっちゃんはおばあちゃんににている といいます。 ぜんぜんにてない!と思っているなっちゃん。 かいもののあと、ねこをおいかけていくと、おばあちゃんが、ないしょのばしょへつれてってくれました。
おばあちゃんは、子どものころ、どんな遊びをしていたのかな?
ピヨピヨおばあちゃんのうち 作・絵 工藤ノリコ /佼成出版社
あらすじ
ヒヨコたちは、おばあちゃんのうちでおてつだい。さくらんぼやはっぱをつんでいきます。 おばあちゃんは、なにをつくるのかな? できあがったおやつをたべてから、おばあちゃんは、ヒヨコたちがうまれたころのアルバムをみせてくれました。
パパやママにも、子どものころがあったんだと、話しながらテーブルをかこむ様子がほほえましいですね♪
created by Rinker
¥5,720(2023/09/22 22:29:17時点 楽天市場調べ-詳細)
おばあちゃんとバスにのって 作 マット・デ・ラ・ペーニャ 絵 クリスチャン・ロビンソン 訳 石津ちひろ
/鈴木出版
created by Rinker¥1,650(2023/09/23 09:10:40時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650(2023/09/23 09:10:40時点 楽天市場調べ-詳細)
あらすじ
きょうかいのかえりに、あめがふってきました。ジェイは、あめなんてやだな!と言いました。 なんでもプラスに考えられるおばあちゃんは、何と答えたでしょうか?
目が見えない人に会った時にも、良いことを見つけられるおばあちゃん、素敵だなと思いました。
きりかぶの きりじいちゃん さく なかやみわ /小学館
あらすじ
としをとった「き」は、きられて、きょうからきりかぶになったきりじいちゃん。 もうはなも、はっぱもつけられず、しょんぼりしています。 そこへ、あなたをかりてもいいですか?と、つぎつぎにどうぶつたちがやってきて‥‥。
木として、花や葉っぱがなくなったあとも、こんなにもたくさんの使い道があったなんて、素敵ですね!
きりばあちゃんのともだち さく なかやみわ /小学館
あらすじ
としをとった「き」は、きられて、きょうからきりかぶになったきりばあちゃん。 もう、まちやとおくのやまをみることはできません。 きりばあちゃんは、たんぽぽとともだちになって、「き」だったころのはなしをしました。
いつまでもいっしょにいたら、楽しいけれど、いなくなってしまう花や虫たち。 たとえ自分がさみしくても、あいてのことを考えて、これでよかったんだとつぶやく、きりばあちゃん。 やさしい人のまわりには、やがてまた人が集まるし、会いにくる人がいる。そんなメッセージが伝わる作品です。
きりかぶのきりじいちゃんときりばあちゃん さく なかやみわ /小学館
created by Rinker¥1,320(2023/09/22 14:38:42時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320(2023/09/22 14:38:42時点 楽天市場調べ-詳細)
あらすじ
きりかぶのきりじいちゃんは、おなじきりかぶをみつけて、はなしかけます。けれど、きりばあちゃんにはきこえません。 りすくんや、こねずみたちに、でんごんをたのむことにしました。うまくつたえられるかな? うさぎのきょうだいが、きりじいちゃんときりばあちゃんのために、つくったものとは?
きりばあちゃんがおもう自由は、わたしたちにも言えることだと思います。まわりを気にせず、自分らしく、楽しく生きること。そんなメッセージがつまった、素敵な作品です。
いないいないばあさん さく 佐々木マキ /偕成社
あらすじ
はるのあるひ。おばあちゃんといっしょに あるいていたら‥‥‥、いつのまにかおばあちゃんがいなくなった。 ぼくが、おばあちゃんをさがすと‥‥ショーウィンドウのなかで、マネキンのマネ⁈ なつも、あきも、ふゆも、みんなでおばあちゃんをさがしてみよう!
くりかえし読んで、お子さんに「おばあちゃんはどこかなぁ?」と声をかけたりすると、楽しいですね!