童話ブログについて

 

【童話ブログ】童話や絵本のあらすじが読める!本が好きになるブログ

 

 

スマホで、手軽に興味のある動画が見られるたようになった今、本はなかなか読む気になれないという方はいませんか?

「最近、子どもが本を読まない‥‥」 「動画ならすぐに興味を持つけど、本には抵抗がある」

こんなお悩みを持つママも多いものです。

そんなとき、あらすじから読みたい本を選んでみませんか?

あらすじを読むことで、本に興味を持つことができます。

なぜなら、物語の前半を教えられると、自然と後半を知りたくなるからです。

ドラマも、予告がおもしろそうだと見たくなりますよね? それと同じです。

私は、絵本のあらすじを紹介するInstagram(eguchi0406)をやっています。

フォロワーは2500人で、紹介した童話や絵本に興味を持ってくれる方がたくさんいます。

「読んでみたくなりました」

「さっそく図書館で予約しました」

など、多数のコメントが寄せられています。

童話ブログでは、インスタで紹介した絵本を、季節ごとにまとめて紹介しています。

あらすじで、絵本に興味を持つことで、

前よりちょっと読書が好きになったり、知らなかった絵本とであえたり‥‥‥

そんな、絵本のある暮らしのお手伝いができたら嬉しいです。

🆕【2022年発売】新作絵本をあらすじ付きで紹介

🆕記念日にまつわる絵本紹介

【3月21日〜3月31日】記念日にまつわる絵本のあらすじと感想

 

 

Contents

童話や絵本を読むメリットとは?漢字が少なく、読みやすいものを選ぼう!

 

子どもが大きくなると、童話や絵本なんて今さら‥‥と思うかもしれませんが、童話や絵本から読み始めるメリットがあります。

漢字が少ない

漢字が苦手なお子さんは、本を嫌いになってしまうようです。まずは漢字が少ない童話や絵本から楽しく始めてみましょう。

 

すぐに読み終わる

読書習慣がない場合、いきなり長い小説を読むのは大変です。まずは短いお話で、最後まで読んだという達成感を得られるものから選んでみましょう。

 

記念日にまつわる絵本紹介

☃️1月の記念日絵本のあらすじと感想

1月1日〜1月10日はこちら

1月11日〜1月20日はこちら

1月21日〜1月31日はこちら

 

🍫2月の記念日絵本のあらすじと感想

2月1日〜2月10日はこちら

2月11日〜2月20日はこちら

2月21日〜2月29日はこちら

 

🌸3月の記念日絵本のあらすじと感想

3月1日〜3月10日はこちら

3月11日〜3月20日はこちら

3月21日〜3月31日はこちら

季節にぴったりの絵本紹介

 

バレンタインに読みたい絵本🍫

 

ぎょうれつのできるチョコレートやさん さく ふくざわゆみこ

/教育画劇

 

あらすじ
ぐうぐうやまで、シマリスくんとキタリスくんは、くるみをひろうおにいさんをてつだってあげました。 チョコレートやさんのおにいさんは、おれいにおみせのチョコレートをくれました。 「だいじにたべようね」 そういってあるきだした、ふたりのまえに、 ないているヒヨコのきょうだいが! どうする?

さいごのひとつぶは、だれがたべたのでしょうか? おひとよしのキタリスくんと、すなおじゃないシマリスくん。それぞれにいいところがあって、素敵ですね✨元気になれるチョコレートが食べたくなります。

 

 

春に読みたい絵本👒

 

やまのぼり さく・え さとうわきこ

/福音館書店

 

 あらすじ 
ばばばあちゃんが、やまのぼりでもするかというと、もりのともだちがあつまりました。 けれど、みんなのにもつで、にわはいっぱいに‥‥‥。 やまはとおくて、もっていけないし、 せっかくもってきたにもつをどうする?

ばばばあちゃんが考えた、やまのぼりとは?みんなでたのしむための、発想力がすごい!と思いました。

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

 

母の日に読みたい絵本💐

 

せとうちたいこさん えんそくいきタイ  長野ヒデ子 さく

/童心社

 

あらすじ
せとうちたいこさんは、なんでもやってみたい、タイのおかあさん。 こだいちゃんのえんそくに、わたしもえんそくいきたーいと、でんしゃにのります。 ところが、ねこがよってきて‥‥‥! どうする? たいこさん。

おかあさんが主役で、はじめてのことにどんどんチャレンジしていくお話。やりたいことをなんでもやってみたい!と思える、楽しい絵本です♪

 

 

 

父の日に読みたい絵本⚾️

 

おとうさんは、いま 湯本香樹実 ぶん ささめやゆき え

/福音館書店

 

あらすじ
おとうさんは、おしごとでおそくなると、でんわがありました。 きょうは、おとうさんがえほんをよんでくれるってやくそくしたのに‥‥‥。 おとうさんは、いまどこにいるの? でんしゃにのったかな? かっぱのガタロウに、おいかけられているのかな?

いろんな空想が飛び出します。おとうさんは、ガタロウからどうやってにげたでしょうか?

 

 

梅雨に読みたい絵本🌂

 

ふしぎなカサやさん 作・絵 みやにしたつや

/金の星社

 

あらすじ
ブタくんが、はやしをあるいていると、ふしぎなカサやさんがありました。 タヌキのおじさんは、ひらくとふしぎなことがおこるカサだといいます。

カサをひらくと、どうなる? カサをきにいったブタくんに、タヌキのおじさんがわたしたくろいカサは、なににつかうのかな?

 

 

夏に読みたい絵本⛱

 

なつはうみ 内田麟太郎 文 村上康成 絵

/偕成社

 

あらすじ
あつい、あついなつのひ。 ツキノワグマはタヌキに、ひがさになれ!とめいれいしたり、キツネに、あまごいをしろ!とどなったり‥‥‥。 それでもあつくて、とうとうやまじゅうに 「うみへ、いくぞー」 とさけびました。 みんなで、うみへいきました。 ところが‥‥‥‥‥‼︎

ドキッ!😳とする、ラストシーンに注目❗️

 

あわせて読みたい

夏に読みたい絵本20冊【プール・うみ・かいすいよく・なつやすみ】

 

 

お祭りの日に読みたい絵本🍧

 

しろくまきょうだいのセイウチまつり さく 庄野ナホコ 

/小学館

 

あらすじ
セイウチまつりをたのしみにしていた、くまのきょうだい、トーリャとパーフカ。 ところが、いもうとのミーンカがねつを出してしまいます。 おかあさんは、おまつりにはいけないといいました。 こどもだけでいくのも、はんたいされて、なみだをながすパーフカに、 「ぼくたちだけでいこう!」 ときめるトーリャ。 2人だけで、いくことができるのか?

どうしても行きたくて、わがままをとおしてしまう2人の気持ち。心配しながら帰りを待つおかあさんの気持ちが伝わる作品です。

 

 

お月見に読みたい絵本🌕

 

やまねこせんせいのこんやはおつきみ 末崎 茂樹 作・絵

/ひさかたチャイルド

 

あらすじ
おいしゃさんのやまねこせんせいは、やぎさんのいえにしんさつにいきました。 こんやのおつきみにいけなくて、ざんねんだというやぎさん。 やまねこせんせいは、みんなとのおつきみのやくそくをおもいだします。

せんせいは、おつきみにまにあうかな?

 

あわせて読みたい

お月見におすすめの絵本 10冊

 

 

敬老の日に読みたい絵本🌾

 

ピヨピヨおばあちゃんのうち 作・絵 工藤ノリコ

/佼成出版社

 

あらすじ
ヒヨコたちは、おばあちゃんのうちでおてつだい。さくらんぼやはっぱをつんでいきます。 おばあちゃんは、なにをつくるのかな? できあがったおやつをたべてから、おばあちゃんは、ヒヨコたちがうまれたころのアルバムをみせてくれました。

パパやママにも、子どものころがあったんだと、話しながらテーブルをかこむ様子がほほえましいですね♪

あわせて読みたい

敬老の日におすすめの絵本10冊

 

 

ハロウィンに読みたい絵本🎃

 

プリンちゃんのハロウィン なかがわちひろ ぶん たかおゆうこ え

/理論社

 

あらすじ
おかしのくにの、プリンちゃん。 ハロウィンのよる。 おともだちもいっしょに、かそうしておばけになることにしました。 プリンちゃんは、まじょおばけに。 マシュマロちゃんは、てんしおばけに。 ドーナツくんは、かぼちゃおばけに。 さんにんは、まちへしゅっぱつ! ところが‥‥‥⁈

思わずドキッとする展開と、かわいいイラストに注目!お菓子食べたくなりました💕

 

 

秋に読みたい絵本🍇

 

おてがみでーす! くすのきしげのり 原作 いもとようこ 文・絵

/佼成出版社

 

あらすじ
からすのゆうびんやさんが、はいたつをしていると、つよいかぜで、おてがみがとばされてしまいます! どこにおちたかわからなくなって、こまっているゆうびんやさん。 きつねくんと、うさぎちゃん、りすくんのさんにんは、おてがみをさがしてあげました。

ぶじに、みつけてあげられるかな? どんなおてがみが、とどいたのかな?

 

 

クリスマスに読みたい絵本🎄

 

クリスマスのおかいもの たしろ ちさと 作

/講談社

 

あらすじ
こんやは、クリスマスイブ。 つんつくむらのもみのきマンションの、はなちゃん、りすこちゃん、があおくんは、クリスマスのおかいものにいくために、あつまりました。 こんくんは、なんだかいそがしそう。 3人は、いちじかんごにクリスマスツリーのところでまちあわせすることにしました。 はなちゃんは、しょくりょうひんてん。 りすこちゃんは、ほんやさん。 があおくんは、ようひんてん。 みんなは、なにをかうのかな? みんながかえってくると、こんくんは、つくえのものをかくします。なにをよういしたのでしょう?

みんながおともだちのために、かんがえてじゅんびをするようすが描かれています。

クリスマスにともだちと過ごしたくなる絵本です。イラストを見ているだけでもほのぼのしました。

あわせて読みたい

クリスマスにおすすめの絵本

 

📖Twinklのオススメ絵本リスト

イギリスの子ども向け教育教材を提供しているTwinklさんの、オススメ絵本リスト企画に参加し、紹介されました。

twinklについては、こちらで紹介しています。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

読書感想文の書き方

最初の1行はコレ!読書感想文の書き出しを10パターン解説

 

オリジナル童話作品

 

お菓子屋のポポロ

 

なんでも屋のみけねこ

きつねとCDウォークマン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村

 

カレンダー王国と魔女の鏡

まほうのほうきづくり教室

フェルトねこのひなまつり

かぜの子びゅうん

ふぁーう村の新聞がかり

ふぁーう村の村長さん

若がえりの実

おねがいレレア

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

 



文章力アップの方法

文章力アップ!小説書き写しのメリットとモチベーションを維持する方法

 

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村


童話・昔話ランキング