今日は何の日?【5月1日〜5月10日】記念日にまつわる絵本のあらすじと感想

 

今日は何の日?【5月1日〜5月10日】記念日にまつわる絵本のあらすじと感想

本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

 

はじめに

日付けのあとの🔸マークが記念日です。記念日の説明のあとに、記念日にまつわる絵本のタイトル、作者、出版社、あらすじを紹介しています。

 

🎏5月1日 🔸自転車ヘルメットの日

自転車月間である5月の、始まり(頭)の日(1日)であることから、株式会社オージーケーカブトが制定しました。自転車ヘルメットの着用促進と、その重要性を呼びかけることが目的です。

どこがあぶないのかな? 6 渡邉正樹 監修

/少年写真新聞社

あらすじ
・青信号だからわたろうとしたら ・スピードを出して走っていたら ・車道の右がわを走っていたら ・歩道を走っていたら ・暗い道を走っていたら ・かさをさしながら走っていたら それぞれの場面で『このままでは、事故がおきるかも』と問いかけています。

さいしょに「どこがあぶないのかな」と問いかけながら、子どもが楽しそうに自転車に乗る写真があり、次に「どうなったか」最後に「どうすればよかったか」を解説しています。

あぶない場所を予測して、気づけるように工夫されています。

 

 

🎏5月2日 🔸えんぴつ記念日

1886年 (明治19年)5月2日、眞崎仁六(まさきにろく)が、新宿区内藤町に眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まりました。

いっぽんの鉛筆のむこうに 谷川俊太郎 文

/福音館書店

あらすじ
スリランカでは、黒鉛のかたまりをとっています。「鉛筆が勉強に、日本の発展に使われてうれしい」と、実際に働いている人のコメントと写真が載っています。他にも木を切る人や、船で運ぶ人、鉛筆工場で働く人などを紹介しています。

かんたんに手に入る鉛筆も、たくさんの人がいないと作り出せないことを学びました。仕事内容だけでなく、働く人たちの人柄や家族の様子も伝わってきます。大変な仕事だと分かり、鉛筆を大切に使いたいと感じました。

 

 

🎏5月3日 🔸リカちゃんの誕生日

1967年(昭和42年)発売のリカちゃん は、2017年(平成 29年)に誕生50周年を迎えました。タカラ(現在のタカラトミー)から発売されています。

▫️着せ替え人形「リカちゃん」の名前は、香山リカ。年齢は11歳、小学校5年生。誕生日は5月3日です。


こうさぎクーとおにんぎょう 作・絵 みやにしたつや

/すずき出版

あらすじ
こうさぎのクーが、はやしをおさんぽしていると、きりかぶのうえに、おにんぎょうがおいてありました。だいてみるとかわいくて、つい、おにんぎょうをもったままいえにかえってしまいます。おかあさんに「そのおにんぎょう、どうしたの?」ときかれても、 「かしてもらった」とこたえました。 よるになっても、クーはとうとう かえしにいきませんでした。

このまま、じぶんのものにしてしまいたい! そんなきもちがわいてきて‥‥クーは、ちゃんとおにんぎょうをかえしにいけるでしょうか?

 

 

🎏5月4日 🔸ラムネの日

1872年(明治5年)5月4日、千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得しました。

魔女のいじわるラムネ 草野あきこ 作 ひがしちから 絵

/PHP研究所

created by Rinker
¥1,320(2024/05/03 00:44:21時点 楽天市場調べ-詳細)
あらすじ
トモヤくんは、いつもいじわるなワタルくんにイライラしていました。学校の帰りに、公園でラムネ屋のおばあさんに声をかけられます。「おすすめのラムネがある」というおばあさんは、じつは魔女で‥‥‥

本当は優しいのに、不器用だからうまく伝わっていなかった、ということがあるかもしれませんね。 【自分がされて嫌なことは、人にはしない】というメッセージが伝わります。どうすればよかったのか、気づくことができる作品です。

 

 

🎏5月5日 🔸おもちゃの日

1948年(昭和23年)こどもの日がスタートしたのに合わせて、1949年(昭和24年)に日本玩具協会、東京玩具人形問屋協同組合が制定しました。

はりねずみのおいしゃさんとおばけのこ ふくざわゆみこ 作・絵

/世界文化社

あらすじ
はりねずみのおいしゃさんが、もりでであったのは、しろいぬのをかぶっただれかさん。 はずかしがりやで、おばけのかっこうをしているといいます。 えだをあつめているというので、はりねずみせんせいもいっしょに、いえまではこんであげました。 いえのなかは、きのおもちゃでいっぱい!おもちゃであそんでくれるひとがいないというおばけのこ。 はりねずみせんせいは、どうする?

おもちゃで、みんなが笑顔になるお話です。おばけのこが、夢中でおもちゃをなおすシーンが好きです。

 

 

🎏5月6日 🔸コロッケの日

コ(5)ロ(6)ッケと読む語呂合わせと、春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いから、味のちぬやが制定しました。

こまったさんのコロッケ 寺村輝夫 作 岡本颯子 絵

/あかね書房

あらすじ
お店のしゃしんをとらせてほしいと、カメラマンがやってきます。 フラッシュがひかったとたん、カメラマンが、くまに‥‥?まわりは、のはらに‥‥? こまったさんはユニフォームをきていて、サッカーがはじまりました。 ゴールキーパーのこまったさんのところに、次々と飛んでくるのは、ボールじゃなくて‥‥じゃがいも、たまねぎ、タマゴ⁉️

コロッケは、待つのがポイント‼︎ だから、カメラマンの名まえは【まつの】 りょうりのコツがわかる、ムノくんマークがついています。

 

 

🎏5月7日 🔸コナモンの日🔸粉の日

こ(5)な(7)と読む語呂合せから、2003年(平成 15年)日本コナモン協会が制定しました。パン、うどん、そばなど「粉」を使った食品の魅力をPRすることが目的です。

こなものがっこう 作・絵 塚本やすし

/フレーベル館

あらすじ
しょうらい、りっぱなこなものになるために、べんきょうしているこどもたち。どんなたべものになりたいか、はっぴょうしていきます。 やっとそつぎょうして、みんなおみせにむかう‥とおもったら⁉︎

そつぎょうしけんのやりかたが、こなものらしくて、おもしろいです。 みんなの好きなたべものは、なにでできているかな?楽しみながら、覚えられますね! こなものは色々ありすぎて、せんせいだけは希望どおりにならなかったみたい⁈

 

 

🎏5月8日 🔸万引き防止の日

ご(5)よう(8)と読む語呂合せから、2009年(平成 21年)に株式会社ジェイエヌシー(現在のセーフティ&セキュリティ株式会社)が制定しました。

どろぼうがっこう さく かこさとし

/偕成社

あらすじ
どろぼうがっこうは、わるいどろぼうになるために、べんきょうするがっこうです。しゅくだいは、あしたまでに、どろぼうしてくること。えんそくは、よなかにあつまります

どろぼうなのに、ユニークなせいとたち。えんそくは、いったいどこへ行くのかな?全然こわくないので、小さいお子さんといっしょに楽しみましょう!

 

 

🎏5月9日 🔸アイスクリームの日

連休明けの時期にアイスクリームのシーズンが始まるため、1964年(昭和39年)に、5月9日をアイスクリームデーと決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催しました。福祉施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしたそうです。

▫️1965年(昭和40年)東京アイスクリーム協会(現在の一般社団法人日本アイスクリーム協会)が、記念日に制定しました。

もりのアイスクリームやさん 舟崎靖子 作 舟崎克彦 絵

/偕成社

あらすじ
アイスクリームやさんをはじめたりすさんの【アイスクリーム てづくりきょうしつ】に、もりのなかまがあつまりました。 みんなは、ともだちのかたちのアイスクリームをつくりますが、アイスはとけてしまうので、じかんがたつと、べつのどうぶつに見えます。 せんせいのりすさんだけは、じょうずにアイスクリームをつくることができたので、きっとエプロンにまほうがかかっているんだ!と、ねずみのおじょうさんがいいました。 りすさんが木のみをひろっているあいだに、エプロンがなくなっていました。てがみがありましたが、なまえがありません。

いったいだれが、エプロンをかりていったのでしょう?

アイスクリームはケーキと違って、せっかく作っても、あっという間にとけて形がかわってしまうので、もったいない気がしました。自分の姿だと、食べるのももったいないですね!

 

 

🎏5月10日 🔸コンクリート住宅の日

コ(5)ンクリート(10)と読む語呂合わせから、RC-Z家の会共同組合が制定しました。

▫️コンクリート住宅は、デザインの良さだけでなく、地震や火災に強いことがメリット。 耐震性、耐久性、遮音性、耐火性が高いこと。長期間使えるコンクリート住宅の性能をアピールすることが目的です。

どんないえにすみたい? ジョージ・メンドーサ 文 ドリス・スーザン・スミス 絵 木坂涼 訳

/好学社

あらすじ
ねずみのヘンリエッタは、けんちくじむしょで、お客さんが望む以上の家をつくります。せっけいも、ないそうも、家具までデザインしています。

だれも想像したことがない家というのも、うなずけます。

ねこの家の家具といえば、こたつしか思い浮かばなかったので、あまりに雄大な日本家屋に驚きました!

もぐらは地下に住むという先入観もくつがえして、作られた地上の家も素晴らしいです。 自分なら、どんないえをお願いするか、お友達や家族と話し合ってみたいですね!

 

童話ブログ トップにもどる

eguchi
  • eguchi
  • 子どものころから30年間趣味で、動物が出てくる童話を書いている。2020年に動画をきっかけにブログを始める。
    猫大好き!子どもとネコカフェやカラオケに行くのが楽しみ。