今日は何の日?【3月21日〜3月31日】記念日にまつわる絵本のあらすじと感想
今日は何の日?【3月21日〜3月31日】記念日にまつわる絵本のあらすじと感想
※ 本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
3月の記念日にまつわる絵本
🌸3月21日 🔸 ランドセルの日
3+2+1が小学校の年数6になることから、6年間ありがとうの意味を込めて、ミニランドセルの制作者らが制定しました。ランドセルに感謝の気持ちを表す日です。
ランドセルがやってきた 中川ひろたか 文 村上康成 絵
/徳間書店
1ねんせいがせおうと、小さく見えますね。
赤と黒しかなかったときと違って、「ランドセル何色?」と聞くのも当たり前になっていて、選ぶ楽しみも広がりました!
🌸3月22日 🔸感動接客の日
サービス(3)ニコ(2)ニコ(2)と読む語呂合わせから、アスカティースリー株式会社(現在の株式会社トランジット)が制定しました。
いらっしゃい さく・え せなけいこ
/童心社
楽しくおかいもの。売るのもまた、楽しいですね! シンプルな内容で、分かりやすいです。
🌸3月23日 🔸ホットサンドを楽しむ日
国分グループ本社株式会社が制定しました。 ▫️サンドイッチの日‥‥‥‥3月13日
▫️サンドイッチを焼く音‥‥ジュウ(10) これを足して3月23日になったそうです。
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで 作・絵 岡田よしたか
/佼成出版社
定番の食材のあとは、サンドイッチとしては、あまり見かけないものまで登場!おいしいのかな〜?
🌸3月24日 ⭐️恩師の日⭐️仰げば尊しの日
卒業式が各学校で行われるのが3月24日ごろであることから、京都府八幡市の山中宗一氏が制定しました。
▫️「仰げば尊し」の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日です。
▫️恩師への感謝を忘れることなく生きて行こうとの願いが込められています。
たくさんのドア 文 アリスン・マギー 絵 ユ・テウン 訳 なかがわちひろ
/主婦の友社
ドアを、これからであう出来事や、試練にたとえていて、うまくいかないことがあっても、「ドアのむこうにはよろこびがまっている」というメッセージがこめられています。 小学校〜中学校を卒業するお子さんに、贈りたい作品です。
🌸3月25日 🔸電気記念日
1878年(明治11年)3月25日、銀座木挽町に設置された中央電信局の開局祝賀会で、日本で初めて電灯がともされました。
▫️1887年 (明治20年)3月25日、日本に家庭用の配電が始まりました。
▫️1927年(昭和2年)日本電気協会の総会で、電気記念日が制定されました。
くらいくらい はせがわせつこ ぶん やぎゅうげんいちろう え
/福音館書店
つぎはだれかな?と、お子さんに声をかけながら楽しめますね。 でんきのつけかたも、少しずつちがいます。
🌸3月26日 🔸サク山チョコ次郎の日
サ(3)ク山チョコ次郎(26)と読む語呂合わせから、株式会社正栄デリシィが制定しました。
▫️80種類のおしゃべりがかいてあるので、子どもとのコミュニケーションにピッタリ!大袋タイプもあるので、子供会の景品などにもおすすめです♪
チョコたろう 森絵都 ぶん 青山友美 え /童心社
ぶじに、あまいものをとりもどせるのか?でも、たべすぎにはきをつけようね!
🌸3月27日 🔸さくらの日
1992年(平成 4年)に日本さくらの会が制定しました。
▫️3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候(二十四節気を、もっと細かく分けたもの)の桜始開(さくらはじめてひらく)からきているそうです。
🔸オンライン花見の日
3×9(さくら)=27の語呂合わせで、さくらの日と呼ばれることから、株式会社ドローンエンターテインメントが制定しました。
こぶたのブルトン はるはおはなみ 作 中川ひろたか 絵 市居みか
/アリス館
だるまのタカサキさんがよういしたおべんとうとは? さるたちには、きをつけよう!
🌸3月28日 🔸三ツ矢の日 🔸三ツ矢サイダーの日
2004年(平成 16年)み(3)つ(2)や(8)と読む語呂合わせから、アサヒ飲料株式会社が制定しました。三ツ矢サイダーの美味しさを再発見してもらうため、商品をPRすることが目的です。
はらぺこソーダくん 岩田明子 さく
/佼成出版社
ちゃんと、スイカのたねを出すところがユニークでした。ラストはあまりにも衝撃的‼︎ 🌸
3月29日 🔸作業服の日
さ(3)ぎょう、ふ(2)く(9)と読む語呂合わせから、まいど屋株式会社が制定しました。
なんでも魔女商会 お洋服リフォーム支店 作・絵 あんびるやすこ
/岩崎書店
魔法使いなのに、魔法で服を大きくしたり、直したりはしないんですね。 そういうのは「安物」という設定になっていて、おさいほう魔女シルクはプライドの高いキャラクターになっています。
魔法を使わずに、物語がどう展開して いくのか?素敵なイラストにも注目!
🌸3月30日 🔸消しゴム付き鉛筆発明
1858年(安政5年)3月30日、世界で初めて「消しゴム付き鉛筆」が発明されました。
▫️発明したのは、アメリカのハイマン・リップマンです。デッサン中に、消しゴムがすぐになくなるため、鉛筆に消しゴムをセットすることを思いついたそうです。
えんぴつとケシゴム カレン・キルパトリック 文
/KADOKAWA
消すことは、いらないと思っていたえんぴつが、すこし消すことでうまくいくことを知って、やがてえんぴつケシゴムになっていく物語。 えんぴつのおもしろくなさそうな表情や、ケシゴムを入れたあとのイラストが魅力的です。
🌸3月31日 🔸オーケストラの日
み(3)み(3)にいい(1)ひ、と読む語呂合わせと、春休み期間は親子そろって、オーケストラのイベントに参加しやすいことから、日本オーケストラ連盟が制定しました。
パピプペポー おんがくかい かこさとし 作・絵
/偕成社
ときにはけんかをしても、みんななかまなんだと思って、みんなでうたうところが感動しました。
おきゃくさんもまきこんで、みんなでだいがっしょう!
こんこんのみなさんの「きつねのうた」は、き・つ・ね、からはじまるうたになっています。「たぬきのうた」「いたちのうた」も同様でおもしろいです。
3月の記念日にまつわる絵本
🌸3月について
和風月名‥‥‥‥‥‥‥‥‥弥生(やよい) 英語‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥March(マーチ) 3月の誕生石‥‥‥‥‥‥‥‥アクアマリン
※【記念日にまつわる絵本】として紹介させていただきましたが、絵本の作者様と、記念日を制定した企業・団体様とは直接関係ありません。ご注意下さい。